
富山市内の神通川のほとりにある富山県水墨美術館。近代水墨画の常設展に加えて、水墨画に代表される日本文化の特色がよく表現された美術作品の企画展…
弥陀ヶ原は立山の中腹、標高1,600〜2,000mに広がる雄大な溶岩台地です。春には残雪、夏には高山植物や池塘(餓鬼の田)、秋には一面の紅葉…
10/6 15:00~ 第1回マイクロ手術道場を開催しました。今回のテーマは「脳動脈瘤頚部クリッピング術」。県内外の関連施設の先生方が「無編…
10/6 14:00~ マイクロ手術道場の前座として、マイクロサージャリ―トレーニングコースを開催しました。済生会富山病院 松村先生 講師の…
脳梗塞あるいは脳出血などの脳卒中ののち、しばらくしてから半身の顔面、躯幹、手足に出現する耐えがたい痛みは「脳卒中後疼痛」と呼ばれています。脳…
富山県高岡市の雨晴(あまはらし)海岸は、富山湾越しに立山〜剣連峰を臨むことができる稀有な景勝地です。「日本の渚百選」の一つにも選ばれています…
本年8月、スイスのUniversity of Medicine, GenevaからDr. Sandra Vuignierが見学のため2日間、…
フィンランドのヘルシンキ大学脳神経外科からDr. Juri Kivelevが済生会富山病院脳神経外科を1週間、訪問しました。済生会富山病院脳…
平成24年9月15日(土)、名古屋で開催された第83回日本脳神経外科・中部支部会にて当科の旭雄士医師が「書痙に対する視床凝固術」をテーマとし…
本年8月3日、当科に入院してバイパス手術を受けたのち元気に退院したデンマークのビクトリアちゃん(5)。当科の黒田敏医師がスウェーデン出張…