
去る2018年7月13〜14日、3年ぶりにソウルで開催された第5回国際もやもや病会議に参加してきました。毎回、少数精鋭ながら世界中からハイレ…
2018年7月某日、卒業後初めての臨床研修を当科からスタートさせて4〜6月の3ヶ月間頑張ってくれた岡田恭典先生、そして当科での7週間の…
長年、当科にて助教、講師として勤務してくれた永井正一先生が本年7月から富山赤十字病院に異動しました。永井先生ご本人からも…
先日、臨床実習で脳神経外科に来ている学生さんと談笑していると、富山でもジンギスカンを食べれるお店があることが発覚しました。富山に赴任して…
北陸の医療情報誌「医心」の今月号で、当科の最近の取り組みについて紹介していただきました。Article on Department of …
医療情報サイトm3.comの北陸版ですが、本日、本年4月に開設した当院の包括的脳卒中センターについて掲載していただきました。Compreh…
2018年6月某日、半年に1回のペースで当科にて開催している「バイパス・ブートキャンプ」を開催させていただきました。今回も、鶏の手羽先の動…
本年も「富山ホタルイカ・カンファレンス」を、北陸夏季脳血管内治療懇話会ハンズオンセミナーに引き続き開催致します。本会は、硬膜動静脈瘻に限定し…
本セミナーは「デバイスの基本的な使用法に関するハンズオンセミナー」としては、国内で最も多くのデバイスが集まるセミナーとして好評を得てまいりま…
当科の堀 聡先生が苦しみながら書いた、もやもや病における側副血行路の人種間の相違に関する論文が米国Neurosurgery誌に掲載されま…