
髄膜腫は代表的な脳腫瘍の一つです。脳腫瘍全体の約20%が髄膜腫で、近年の統計ではわが国の脳腫瘍の中で最多のものとなっています。脳腫瘍は脳を覆…
昨年も掲載いたしましたが、富山大学は、北アルプスのほぼ中心に位置する双六岳に設置された診療所に、毎年夏期の登山ピーク期間中、ボランティアの医…
痙性斜頚(頸部ジストニア)は、自分の意思と反して頭が勝手に動いてしまう原因不明の疾患です。一方、頭に針金のハンガーをかぶせると頭部が勝手に回…
富山県のほぼ中央を南北に貫くように横たわる呉羽丘陵では梨の栽培がつとに有名です。「呉羽梨」のブランド名で出荷される「幸水」や「豊水」などは大…
新年度を迎えて、富山大学脳神経外科のメンバーも一部変更となりましたのでお知らせいたします。このチームが一丸となって、これまで以上に高度で…
富山にも桜満開の季節が訪れました。県内の桜の名所は数多くの人々で賑わっています。富山市内では松川〜いたち川べりの桜がつとに有名で、昼夜を問わ…
本年3月30日(土)、若林俊彦教授が主宰される名古屋大学脳神経外科との初の合同カンファランスを富山大学附属病院にて開催いたしました。「TOM…
大学の教授総回診と言えば、多くの場合、医師のみで実施していると思いますが、昨年来、毎週火曜日朝8時から始まる富山大学脳神経外科の総回診には、…
昨日までStroke2013が開催された東京では桜が満開でした。しかし、ゆっくり桜を愛でる時間がなかったのが残念でした。そこで、今日は富山…
本年も3月に入って「富山湾の神秘」ホタルイカが解禁となりました。ホタルイカが放つ青白い光はとても神秘的で、不思議な気持ちにさせられます。…