トピックス

もやもや病の手術を学ぶ_Pt. 7

本年11月17日〜29日、ネパールのバラトブルから、脳神経外科医の
Dr. Somraji Lamicchaneが、われわれ日本脳卒中の外科学会がスタートさせた国際的教育コースJ-MOVA Projectを利用して、富山大学附属病院にバイパス手術の勉強に来てくれました。
この2週間、黒田が執刀したもやもや病に対するSTA-MCA+ EDMAPS手術、破裂脳動脈瘤頚部クリッピング術、脊髄空洞症に対するSSシャント術、三叉神経鞘腫、頚動脈内膜剥離術など7件の手術のほか、脳血管内治療2件を見学してもらいました。そのほかにも歓迎会、カンファランスなどを通じて、お互いの社会、医療、手術など多岐にわたって理解と学習を深めることができました。彼のますますの発展と将来に続く交流を祈念しております!
Boys, be ambitious!

Learning Surgery for Moyamoya Disease_Pt. 7

For these two weeks, Dr. Somraji Lamicchane, has visited our hospital to learn bypass surgery from Bharatpur, Nepal. He was financially supported by J-MOVA (Japan Microvascular Anastomosis Training Course) Project conducted by our Japanese Society on Surgery for Cerebral Stroke. I could show himm my surgical procedures, including STA-MCA anastomosis and EDMAPS for moyamoya disease, clipping for ruptured cerebral aneurysms, carotid endarterectomy, removal of trigeminal neuralgia, and syringe-subarachnoid shunt. Simultaneously, we could discuss a lot on our society, medical practice, research works, and so on.
I strongly hope that we could contribute to his future advancement in neurosurgical practice in Nepal.
Boys, be ambitious!

関連記事

  1. International Stroke Conference …
  2. 深淵なるニューロサイエンスへの旅 Vol. 75
  3. 脳神経外科医への道 Vol. 53
  4. 富山大学脳神経外科・脳腫瘍レビューボード
  5. 富山大学附属病院・脳卒中講演会
  6. 第2回頭蓋底手術解剖セミナー(第4回マイクロ手術道場)
  7. 富山大学脳神経外科のメンバーが一部変更となりました
  8. 欧州脳卒中学会2019
PAGE TOP