トピックス

ニューロサイエンスの旅 Vol.16 第5回 まぶ(Mab)達の会(Master of The Brain Perfusion)

2014年6月21日(土)、盛岡にて第5回「まぶ達」の会を開催しました。この「まぶ達」の会は、6年前、最近の学会で脳循環代謝の理論や読影をよく分からないまま発表しているケースが増えていることを嘆く同志たち(マブダチ)によって結成されました。毎回、同志が後輩たちとともに集います。
 この会には二つの目的があります。すなわち、脳循環代謝について日頃の学会では語り尽くせないようなホットでディープな内容について忌憚なくディスカッションするとともに、次世代の脳循環代謝の研究者を育成することを目的としています。
 毎回、教育講演、脳循環フロンティア、症例検討のセッションが設けられ、SPECT、PET、NIRS、MRI、CTなどあらゆるモダリティを用いた脳循環代謝の話題について討論しています。さらにその後は各施設のメンバーが相部屋で合宿して、深更まで脳循環代謝について議論を続けています。この6年間で当初の目的は概ね達成できたと役員一同が考えております。わが国における脳循環代謝の研究が今後さらに発展することを祈念しています。

【開催一覧】
第1回 2009年 小笠原邦昭(仙台)
第2回 2010年 黒田 敏 (千歳)
第3回 2012年 細田弘吉 (神戸)
第4回 2013年 飯原弘二 (京都)
第5回 2014年 小笠原邦昭(盛岡) 

【役員】
小笠原邦昭(岩手医科大学)
黒田 敏 (富山大学)
飯原弘二 (九州大学)
細田弘吉 (神戸大学)
清水宏明 (秋田大学)
成相 直 (東京医科歯科大学)
山内 浩 (滋賀県立成人病センター研究所)
畑澤 順 (大阪大学)
中川原譲二(国立循環器病研究センター)

関連記事

  1. 脳神経外科医への道 Vol. 16
  2. NEUROSURGERY WEEK 2015
  3. 「上山博康先生講演会」のお知らせ 10月26日(土)17時〜
  4. 第41回日本脳神経CI学会総会
  5. 神経保護・神経再生療法〜今後の展望と課題
  6. 「Brain Ischemia Night in Toyama」…
  7. 【第2回 TOMーぶり街道カンファランス】
  8. 脳神経外科医への道 Vol. 20
PAGE TOP