トピックス

深淵なるニューロサイエンスへの旅 Vol. 83

最近、米国のProf. Michael Lawtonのグループから興味深い論文が出版されました。「もやもや病の診断と治療に関する文献計量学的解析」と訳せばいいのでしょうか?
1969年、もやもや病という病名が正式に使用されるようになってから2020年までの約50年間に出版された、もやもや病の論文のうち、これまでに最も引用された上位100論文を解析しています。その第3位に、2008年に黒田がLancet Neurologyに書いた総説がランクインしています(Table 1)。また、この総説は1年あたりの引用数が多い論文の第2位にランクインしています(Table 2)。この総説は黒田が最も心血を注いで書いた論文なので、今回の評価は素直に嬉しく感じました。
さらに、上位100論文の著者としても第4位にランクインしていました(Table 3)。そして、その研究機関としても、黒田がかつて働いていた北海道大学が第2位にランクインしており、大変感慨深い結果が示されていました(Table 4)。
今回「文献計量学的解析」なるものに初めて目を通しました。若い先生たちは、このような解析手法も一つの仕事になることを学んで下さい。

A Voyage to Depth of Neuroscience Vol. 83

Recently, an interesting paper was published by Prof. Michael Lawton’s group in the US. It can be called as “A Bibliometric Analysis of the Diagnosis and Treatment of Moyamoya Disease”.
It is an analysis of the top 100 most cited articles on moyamoya disease published in the 50 years between the official use of the disease name in 1969 and 2020. A review article written by Prof. Kuroda in the Lancet Neurology in 2008 was ranked third (Table 1). This review was also ranked second in the most cited papers per year (Table 2). This review article is the one that he put the most effort into writing, so I am honestly happy to see this recognition.
In addition, Prof. Kuroda was ranked fourth as an author of the top 100 papers (Table 3). In addition, Hokkaido University, where he used to work, was ranked second as the research institution of the top 100 papers (Table 4), which was a very impressive result.
This was the first time he read through the “Bibliometric Analysis”. he hopes that young residents and doctors will learn that this kind of analysis method can be a part of their scientific works.
 

関連記事

  1. 浜田秀雄講師送別会
  2. 脳卒中関連学会 Stroke2021
  3. もやもや病の手術を学ぶ_Pt. 4
  4. 脳神経外科医への道 Vol. 40
  5. スティーヴン(史帝文)送別会
  6. 富山グルメ紀行 Vol. 6
  7. 2018年を振り返って
  8. 深淵なるニューロサイエンスへの旅 Vol. 84
PAGE TOP