トピックス

第60回日本脳循環代謝学会

2017年11月3〜4日、大阪にて日本脳循環代謝学会が開催されました。今回は本学会の50周年60回の記念すべき学術集会でした。長年にわたる「知の蓄積」を肌で感じることができるタイムリーかつ素晴らしい会でした。
当科からは黒田、柏崎、内野が参加しました。黒田はシンポジウム「もやもや病を究める」にて「もやもや病に対する脳血行再建術の到達点と今後の課題」について発表させていただきました。柏崎は「頚動脈狭窄症における全身FDG PET」、内野は「手術不応もやもや病に対するrepeat bypass」について発表しました。
また、今回は、Muse細胞で有名な東北大学の出澤真理先生とも久し振りに再会して、最近の成果について情報を交換することができました。台湾のProf. Shinn-Zong Linの特別講演も素晴らしく、ついつい知己となりました。彼は、来年3月下旬、第11回環太平洋幹細胞&がん研究シンポジウムを主催します。

The 60th. Annual Meeting of Japan Society of Cerebral Blood Flow and Metabolism "Brain Japan 2017 in Osaka"

We joined the 60th. Annual Meeting of Japan Society of Cerebral Blood Flow and Metabolism in Osaka on November 3-4, 2017. Dr. Kashiwazaki, Dr. Uchino, and Prof. Kuroda presented our papers on carotid stenosis and moyamoya disease. It was my great pleasure to see Prof. Mari Dezawa from Sendai and Prof. Shinn-Zong Lin from Hualien, Taiwan. He will host the 11th. Pan Pacific Symposium on Stem Cell and Cancer Research in the next March.

関連記事

  1. 第6回TOM ぶり街道カンファランス
  2. 富山グルメ紀行 Vol. 9 紅ズワイガニの巻
  3. 深淵なるニューロサイエンスへの旅 Vol. 81
  4. 脳神経外科疾患メモ Vol. 2 無症候性もやもや病とAMORE…
  5. 第8回 富山ホタルイカ・カンファレンスのご案内
  6. 日本脳卒中学会+日本脳卒中の外科学会+スパズム・シンポジウム(S…
  7. 脳神経外科医とキャリアを語る会2014
  8. 第2回日本脳神経外科学会・国際ウェブセミナー「UNIVERSE …
PAGE TOP