トピックス

欧州脳卒中カンファランス2018

2018年5月16〜18日、スウェーデンのイェテボリで開催されているESOC2018に黒田が参加しています。今回も、もやもや病に対する脳血行再建術として1997年に新たに開発したSTA-MCA anastomosis + EDMAPS術ののち5〜20年間にわたる長期治療成績について発表させていただきました。
術後平均10.8年間における脳卒中の発生は80例中1例で、そのリスクは年間一人あたり0.12%ときわめて良好ですが、年間1.1%の割合で後大脳動脈などで病期が進行するため、術後、経過が良好であっても20年以上にわたる定期的な経過観察が必要であることを強調させていただきました。
今回のESOC2018では、WAKE-UP研究、POINT研究などのいくつかの重要な臨床研究の結果が発表されていますが、新しい情報をcatch upしつつ、一方で各研究の結果に踊らされることなく、脳卒中の患者さんの診療に日々邁進したいと思います。

European Stroke Organization Conference (ESOC) 2018 in Gothenburg, Sweden

Prof. Kuroda is in Gothenburg, Sweden to join ESOC2018 meeting. In this meeting, he presented a long-term (5-20 years) effect of STA-MCA anastomosis and EDMAPS for patients with moyamoya disease. During follow-up periods, one of 80 patients recurred hemorrhagic stroke (0.12% per patient-year). Radiological examinations demonstrated that the disease progression occurred in the carotid system of non-surgical side in one side and in the PCA in 7 sides (1.1% per side-year). Therefore, STA-MCA anastomosis and ultimate indirect bypass (EDMAPS) is the best choice to prevent further cerebrovascular events for longer than 10 years by widely providing surgical collaterals. However, long-term regular follow-up is essential to identify disease progression, especially in the PCA.

関連記事

  1. We Are The Neurosurgeons!「2018年春…
  2. 富山紀行 Vol.19 秋の立山連峰
  3. 富山マイクロ手術道場 2017
  4. 第41回日本脳神経CI学会総会
  5. ニューロサイエンスの旅 Vol.20 書痙に対する定位脳手術の効…
  6. 第3回脳卒中相談会
  7. Facebookページ開設
  8. 脳神経外科医への道
PAGE TOP